読書感想絵コンテスト!
えー、そんなわけで四周年記念!で読書感想絵を皆さんから
募集したのですが、8人の方から送っていただきまして。
ありがとうございます。
考えてみたら元ネタの量が結構あるんですよね。
なので自分でも「あ、これ書いたんだったっけ?」みたいな感じに
なってるものも少しありました。
ゆっくりスクロールしていただけるといいかもしれません。
(ナローバンドの方は特にゆっくり目に見ていただけるといいかも。)
では、早速作品の方を紹介させていただきます。
一番手はHN
流七さんの作品です。
「納豆の糸」
タイトルに似合わぬ、なかなかかわいらしい作品ありがとうございました。
納豆の糸が地球緑化に役立つかもしれないという話を聞いて、普通に
へーって感動したので書いたものです。
かなり初期に書いた記憶があります。納豆の糸、すごく伸びます。
続きまして、相互リンクさせていただいております、
HN とのすさん(サイト名「とのすのす」)の作品
「オーパーツって何なんだ? -コスタリカの真球-」
ちなみに視点をうまくあわせるとひとつの真球が浮き上がって見えるとのことです。
とのすさんは立体視の絵の作成をいろいろされています。
なお現在のところ、コスタリカで発見されている球の使用目的等は
一切わかっていません。まさにこれぞキングオブオーパーツ。
二枚目も送っていただきました。
『食古生物学講座 −あの肉−』
ちなみに上の女性は奥さんです。実物見たことないけど、
本人のイラストがかなり似てるので多分似てると思います。
マンモスの肉、絶対うまかったと思いますよ、いろんな意味で。
絶滅させるほど食うって言うのがそれ証明してるような。
三番手はHN
Zhuravlikさんの
「伝説の剣の作り方」
なかなか渋い感じを受けました。
放射性物質なんじゃねぇの?と突っ込んだ草薙の剣ですが、あの時代の剣で
標準的な形であるなら両刃だと考えられます。
また、エクスカリバー(キャリバーン)は実は片刃であるという説もあります。
四番手はこちらの掲示板にもちょくちょく参加されているHN
Linuxさん
(HNこっちでいいっすか?)の
「進化学的にネコミミ少女を語る」
ネコミミ少女っていうかねこみみ幼女ですね。
普通のネコミミ少女っていったら耳が大体↑の位置にあるのですが、
これだと脳の容積がかなり小さくなってしまいます。
おそらく、このくらい↓の位置が正しいと私は考えています。
五番手
HNとくがわさんの作品(←おい)
普通の人間とほぼ同等の位置にあるのが正しいかと。
人間との違いは指のつめの形などもあるとは思います。
でも良く見るとこれねこみみっぽくないなぁ…。
7番手なのですが、ネコミミ少女とパンダ耳少女を描かれた
HN 森さんの作品。
そう、この位置だと思います。ついでにパンダも。でもそれなんか変だ。
まぁ正直なところ、ネコミミってあの位置だから萌えるのかなぁ?わかりませんが。
だとしたらあのネコミミ、実は本当の耳とは別のものか?
求愛のために進化した飾りという可能性も…今思いつきましたけれど。
でもアレですな、だとしてもある程度それを支える組織は必須なので…
やっぱり耳ほどではないですが脳の容積が減少します。
本当の五番手、HN
ひなこさんの作品です。
「半獣半人ってつおい?」
…後ろの怪生物で噴いた。…じわじわ来る、笑いが…
かわいい人魚(と怪生物)ありがとうございました。
「遺伝しいじるより細胞いじるのが危ない予感」には
イルカベースで人魚も実現可能?なんてことも考えてます。
ギープ(羊とヤギの合成)や人と牛の合成胚が作れる以上、
イルカ人間くらいは技術的には可能かもしれません…
でもそれ、本人は不便だよなきっと。
順番前後して申し訳ないですが、以前のイベント「途中まで代打テキスト」の
「宇宙でドンパチ」シリーズを書かれたHN OOM-7大佐さんの作品が
メールの不調で受け取れませんでした。大佐さん、申し訳ないです。
合作の作品はこちらの3つです。
「宇宙でドンパチ 概要・建造編」「宇宙でドンパチ スペック構造編」
「宇宙でドンパチ 運用・まとめ編」では、そのイラストをご覧ください。
宇宙戦艦は空気抵抗のような抵抗がほとんどない宇宙を航行するため、このような
形のものもあっても不思議はなさそうです。
個人的趣味としてはスターデストロイヤーみたいなとがった奴の方が好きです。
なかなかイカした宇宙戦艦ありがとうございました。
最後に6番手、HN TRX-774さんの作品。
これにも噴いた。でも力作です。ではご覧ください。
『光の剣を持つものは振り向かない』
…チェレンコフ光出まくりです。明るくなってるって…
このくらい光ってたら臨界起こしてるなきっと…
この防護服(ボンベ装備)では長い間は防ぎきれないと思います。
なので長時間使用するときわめて危険です。ご注意を。
(ちなみにJCOの事故のときはこんな装備で臨界を起こしてる事故現場に
突入したようです…早くロボット作業員実現しないかなぁ…)
送ってきていただいた皆様ありがとうございました!
後日…宇宙食をお送りいたしたいと思います!!
ご期待ください!
また来年も、なんかやりたいですね。
感想掲示板を作ってみました。
ご利用ください。
top